クルマでお出かけ山形遠征 #2 行き

自宅を6時出発。20分ほどでバイパスに入ると後は一気に新発田まで突っ切る。7時過ぎにはバイパスを過ぎ国道7号の一般道区間に。そろそろ最初の休憩を取りますかね

ということで最初の休憩は「道の駅加治川」
なかなか新しくてきれいな施設。朝からかなり駐車のクルマがあるが、ほぼ産直市目当てのお客さん。いつの間に道の駅=産直市会場のイメージになってしまっているねえ。

胎内市に入って、国道113号に右折。いよいよ県境の峠越え区間に入る。峠越えといってもさほどハードではなく、まあイキってぶっ飛ばさない限りは問題ない。

山形県に入って8:30頃、小国町の道の駅で二度目の休憩。こちらはまだ産直市も食堂も開店前で人気がない。トイレだけ済まし運転再開。

峠を下りて長井市に入る。ここから鉄道ルートと大きく離れる。鉄道はいったん南下して米沢に、一転北上して山形に、左沢(あてらざわ)線に乗り換えて球場最寄りの羽前長崎駅、というルートをたどる。一方クルマだと長井から最上川に沿って北上、寒河江の近く大江町から逆に南下して球場に至る。

しろねこ
しろねこ

この長井から大江町にいたる国道287号線が運転しててすごくよかった。それまでの峠道から一転緩やかなルートになったのもさることながら、天気は快晴、青々とした山並み、時折ちらっと見える最上川の雄大な流れ、お気に入りの曲を賭けながらのドライブは最高。基本遠出は公共交通派ですが、こういうドライブならいいよねと思ってしまいます。

最後のコンビニで飲料を調達して10:15頃球場着。予定通り4時間ちょっとで無事到着。

案内に従って球場駐車場に入ったのだが、予習していたところとはちょっと違う駐車場に入ってしまったぞ。なんか楽天バスとオイシバス(おなじみ泉観光)も停まってるし、関係者用? 関係者用それ以外駐車禁止とも書いてなかったし、まあここでいいかな…

コメント

PAGE TOP