これだけ個性的だったヤクルトの戸田拠点も27年から茨城県守谷市に移転することが決まっている。ソフトバンクの筑後や阪神の尼崎のように、地方自治体に土地を提供してもらって球団はその上の球場、室内練習場、合宿所等を整備するイメージ。


守谷市HPより
球場も約3000人の観客席を備え、観戦環境としては今よりもぐっと良くなる見込み。駅(つくばエクスプレス守谷駅)からはおよそ3~4キロ。歩けなくはない… くらいか。新潟からはクルマだと圏央道、北関道あたりを経由すれば都内に入らずにたどり着ける。
さて問題は選手の居住地である。合宿所を出た選手が居を構える場合
在京セの選手は本拠地、二軍練習場(一軍練習場も兼ねる)、東京もしくは品川、新横浜駅に近いところ、パの選手は+羽田空港に近いところがベストとされる
セは広島までなので新幹線で事足りるのに対して、パは飛行機遠征もある。
例えばジャイアンツの場合(本拠地:都内 練習場:川崎というか稲城というか多摩地区 新横浜駅)この辺を考慮してよみうりランドの近く川崎や横浜の内陸部に住む人が多い(らしい、くらいでぼやかす) ちょうどジャイアンツ球場が開場した頃、都心の地価高騰に伴ってこの辺の住宅地が手ごろという事情もあった。
ヤクルトなら埼玉南部~神宮球場の近くに自宅があればよかったのだろうが、さてこの先どうなるか? 戸田~神宮球場間が車で約30分。守谷だと50分。道がともに空いていればでほぼ倍のところに移転してしまうわけです。
バリバリの一軍で「俺は二軍なんかないよ」って選手でも、NPBでは今年の村上のように二軍調整せざるを得ない場合がある。まあ村上はよっぽどのことだろうけど、一軍半クラスでは? 一軍二軍どっちかに寄ると逆になった時しんどい。そもそも東京から離れるほど遠征の行き帰りはきつかろう。この辺意外と影響がでてくるんじゃないですかねえ…
浦和→君津に二軍拠点の移転が決まったロッテでも同じことが言えるわけで、OBの里崎氏がyoutubeで「どこに住むんだろう?」とさっそくネタにしていました。(ちなみにロッテ選手は都内品川区、大田区、あるいは葛西、浦安あたりに住む人が多いとのこと)
ちなみに西武は? 一二軍が近接してるのは好材料で、住むのはおひざ元の所沢から西武沿線、あるいは南下して国立国分寺あたりから三鷹くらいまでの中央線沿線が定番らしいですが、いかんせん東京駅と羽田が遠い。羽田空港から延々とやってくる新庄が「移転しろ」とぼやくのもまあわからないわけでもない笑
コメント
守谷移転で合宿所組以外が住む中間点ってどこ?という話で盛り上がったことがあります。
電車と車、両方考えた場合1ヵ所おいしい地域があるんです。
それはスバリ千住地区。
北も南も含めて。
電車ですと、
北千住、南千住ともつくばエクスプレスで守谷に、神宮も上野若しくは銀座乗り換えで外苑前に出れる。
車は、
首都高千住新橋ランプから常磐道まで一時間ぐらい、神宮も外苑ランプまで一気に行ける。混んでるなら下道でも一時間かからない。
ウェルカムっ笑
確かに守谷神宮のライン上ですね足立区荒川区あたりが。
千葉の君津移転も選手の住居的にはかなりえぐいことになりそうですし、
ハム二軍が北海道に行った日には選手も将来のこと考えたら北海道に家なんか
買えないのでは笑
あともうひとつが浅草。
つくばエクスプレスも銀座線も1本で守谷神宮が行けて、高速も堤通からどちらも行ける。立地。
ただ、既に開発が終わって当面マンションが建つ敷地が出てくるのは厳しいのでうまく出てくればラッキーですね。
君津は‥
木更津あたりになるんですかね、アクアラインの近くなら羽田も出やすいし。
でも、土日の大渋滞に巻き込まれたらヤバいなあ。
あと、千葉市内と違ってかなり生活が違うので家族の同意が一番の鍵になりそうですね。
毎日アウトレットでお買い物、ってわけにもいかないでしょうし笑
木更津まで下っちゃうとなかなかライフスタイルも変わっちゃうし、大変ですよね。
阪神はその点ものすごい優良地に移転したんだなあと今更ながら思います。
多分中日も名古屋だからそんなに苦労しないのかなと(多分公共交通アクセスとかファンだけ割を食いそう)