それでは一番知りたいであろう、スタンド内についてレポートします。(今回はちょっと写真絵日記風)

二層式、コンパクトな造りの内野スタンド。ご覧の通りかなり二階スタンドが覆い被さってくる感じ。

スタンド裏コンコース。かなり広くて通行しやすい。またコンコースからも常時試合が見られる。

コンコースからの眺め。まあいろいろ渡り歩いていろんな角度から眺める、写真撮るのも(空いてる限りは)よろしいんじゃなかろうかと

屋根が被ってるとはいうものの、雨が降るとスタンド一列目二列目は濡れて、三列目四列目は無事みたいな明暗くっきり分かれる(もちろん風の向きにもよるだろうが) まあサッカーと違って野球は雨天中止だから、そこまで気にしなくとも…

フィールドシート。チケットチェックありなのでさすがにここは侵入できませんでした。球場でも最高額の席。

一塁側二階席。二階でもこの近さですぜ。難点はネットを吊り下げる支柱がところどころ立っており、死角が発生すること。平日は自由席、休日は指定席として販売しており、平日の入りだと死角を避けて自由に席移動できるが、休日だと果たしてどうなるか?(死角は売ってないかもしれないし、売ってるのかもしれないし)

三塁側二階はまだ座席を設置しておらず基礎工事だけ。一塁側二階のように普通の座席を設置するのではなくいわゆるテラス席、ボックス席といったグループ観戦に適したシートにするようです。

外野席。レフト側芝生席。ライト側は立ち見カウンターシート。本日は企画席ということでレフト芝生にビーチパラソル、デッキチェアを置いてアロハシャツをセットで付けて極楽観戦みたいな企画をしていました。
ここで(あくまで憶測なのですが)一個懸念事項
いわゆる応援をする場合、ビジターに割り当てられるのはこのレフト外野席になります。芝生席に関しては他の球場と変わらない普通の芝生。球場サイズを東京ドームと合わせるのがこの球場のコンセプトなので、金網フェンスもかなり高い。
要するにこの球場、外野で応援する分にはあまり見やすさを享受できないということになります。
なので来年以降ここで土休日にオイシックス戦があって応援団の方も行かれますって場合、外野で応援するか、内野でじっくりみるか、要選択。
入口売店トイレ等の都合で、外野でも内野スタンドに入ることは可能なので、試合前とか途中ちょっと散歩がてら内野を覗いてみるってのもできると思いますが…

ワシはまあ一度見たので、来年以降は土休日だったら外野で応援。平日だったら内野ってスタンスかなあ… 外野席は1000円未満ですごい割安

一塁内野からライト外野間にあるブルペン。ガラス越しに見物可能。三塁側ブルペンは残念ながら密閉されており見物できません。

細かいホスピタリティですが、座席の一三列目と二四列目で座席の配置をずらしており、「前列にでかい人が来て前が見えない」といった事態を限りなく避けられるようになっています。

太陽はだいたい正午ごろライト照明塔の上あたりにあって、その後西側(=一塁スタンド方向)に移動。なので日差しは一塁スタンドはかなり避けられるものの、三塁スタンドはかなり照らされます。

なので割り切って一塁側スタンドに座り、このように三塁ベンチを観察みたいな観戦もありかもしれません。
総じてこの球場は見てて近い、出歩いてもいろいろ楽しい、いわゆるボールパークとして出色の球場だと感じました。練習場上がりの(結果として)選手が近く見える箇所がある二軍本拠地もありますが、ここまで観戦を意識して設計した二軍球場はないのでは。じゃあこれをオイシックスに欲しいか? みたいなところは最後のまとめみたいなところで。
コメント