球場の歩き方 #6-4 Gタウン とにかく近い

それでは球場内に入りますか…

入場口そばのGマークが入ったタワーがエレベーターで、入場口、1階スタンド、2階スタンドともにバリアフリーで移動可能。

本日の座席。ネット裏席ホームベース真後ろ。これで平日2000円は安い安すぎる。特筆すべきはホームベースとの近さで、規定違反で問題となったエスコンとまではいかないが、だいたい投手板-ホームベースの18.44mとほぼ同じくらいの近さで、ホームベースからバックネットがある感じ。

エコスタで例えるとネット側に茶色のウォーニングゾーンがあるが、そこが丸々なくなりましたってところか。

一塁三塁スタンドはネット裏スタンドから一直線に外野まで延びる。スタンドの座席は4列と非常にこぢんまりしたつくり。1階スタンドは2階からネットが吊り下げられて完全に覆われているので、ファウルボール直撃の危険はまずないでしょう。(それでも打球が来ると反射的によけちゃうんですが笑)

最前列はご覧の通り簡素なカウンターテーブル付き。最前列は200円ほど高くなるが、そこはお好みで。

今日はまず真っ先に感動したグラウンドの近さについて、ほぼ写真絵日記になってしまうがご覧ください。

高山選手

坂口選手

漆原選手

中山選手に打撃指導する和田臨時コーチ。上がスイングについて、下が重心の掛け方について極端にイメージさせた指導といったところか。

ベンチ前で円陣

守備終了後ベンチ前で真っ先に出迎える小西主将。ここもエコスタだとベンチが死角になって見えないので、なかなか普段見えづらいところがみえる。

コンデジで適当にパチパチと「ブログの挿絵になればいいや」くらいの感覚でもこれくらいにはなるので、写真派の方々は腕が鳴る環境でしょう。しいて言えば球場内では投手よりも野手が撮りやすいのかな。投手組はアップもサブグラウンドだし、試合中も屋内ブルペンなので、球場に入ってしまうとなかなか姿を見かけることがない。

コメント

PAGE TOP