今週は告知系ちょっと少な目でまず檄文
長かったイースタンリーグ戦もいよいよ終わりが見え、残るは6カード17試合。うちホームが3カード9試合となりました。次のシーズンが始まる5か月半、さて何をして過ごしましょうか? オイシックス的なイベントはドラフト、ファン感くらいですかね…
そこはさておき、気になるのは何といっても選手の去就です。先日三上投手が現役引退を発表しましたが、さて他の選手はどうか? 内部情報など知りうる立場ではありませんが、正直どの選手が退団(引退、ドラフト指名、他チームでプレー)してもおかしくないと思っています。(しいて言えば大学高校から入って一年目の選手はまあ残るかなくらいの感触)
チーム内では出色の成績を残していて欠かせない戦力であっても、本人が「○年たってドラフトにかからなかったら辞めよう」と思っていたらそれまでですし、逆に「何年でも必要とされる限りやる」ならそれも本人の野球人生。尊重するしかありません。
だからこそ、残り試合で貴重な25年のオイシックスならびに選手の姿をより目に焼き付けようと思います。皆様も悔いのなきよう。(と煽るだけ煽る笑)

・9/15-17S戦告知
9/15(月・祝) 医療法人修志会 新潟ときめどホームクリニック プレゼンツゲーム
9/16(火) 打ち上げ花火&元Whiteberry 前田有嬉さん「夏祭り」歌唱!
特筆すべきはやはり9/16(火)の今季ラスト花火ナイトとホワイトベリー「夏祭り」、これヤクルト戦で持ってきたか
・先週の振り返り&今週展望
日付 | 対戦 | 結果 | 寸評 |
9/2(火) | F | ●1-7 | 17被安打 終盤ズルズル点差広げられ大敗 M15 |
9/3(水) | F | ○11-6 | 14安打11得点で昨日の雪辱果たす 今井オイシ初勝利 M14→夜M13 |
9/4(木) | F | 中止 | 雨天中止 9/5 Sも中止でM12 |
9/6(土) | D | ○8-3 | 8安打9得点の効率よい攻めで快勝 M11 |
9/7(日) | D | ●2-3 | 能登復帰登板(1イニング) 7回連打で追い上げるも一点届かず |
今週は首位を独走する巨人と対戦成績で分の悪いロッテとのビジター5連戦。ロッテ2連戦は普通なら13,14の土日に組んで3+2連戦という形になるのでしょうが、3連休中で9/15(月・祝)にエコスタでゲームが組まれているので移動を考慮し、12,13に繰り上げ結果5連戦となる形。
これは最後の最後にキツイ連戦がやってまいりました。特に投手運用。接戦大敗がうまくばらけて連投が避けられれば申し分ないですが、果たしてうまいように廻るか。さらに言うと雨中止まで期待するしかないですね。
最悪5連敗、ヤクルト5連勝でも順位は今のまま。まあうちも1つぐらいは勝つだろし、ヤクルトも1つぐらいは落とすでしょ、何なら雨の中止も、くらいの甘い見通しで詰まっても3.5差までかな。というわけでジタバタせずにドンと構えて5連戦を迎えましょう。

連敗が止まってからリードオフマン好調、二番ひたすら送る、園部~藤原あたりまで好調で比較的多く点が取れるようになってきました。次また底はやってくるでしょうが、この打線好調がいつまで維持できるか。

連敗脱出して7勝3敗。特に宮里牧野上村の救援トリオは好調で、7勝中7つ全部このリレーで締めくくってます。心配の種は投げる投手の絶対数が減ってること。
8/30(土)からのビジターDeNA、日本ハム戦の帯同メンバーから小林慶、目黒が外れ、気付くと小林慶は8/10以来、目黒は8/24以来登板がない。ややビハインドの展開から逆転を呼び込むところから、最後の最後ホントに投げる人いなくなって投げてもらうところまで担ってくれた二人が欠けることで、いろいろ本来の役割外で投げる人が出ています。(具体的には9/2の牧野とか、9/7の牧野上村とか)
この辺シーズン終わるまでに改善に向かうか、あるいは何とか持ってほしいところ。さしあたり9/9からの帯同メンバーに注目。
先発予想は能登が次正規の先発していつ投げるか? とりあえず次のエコスタ9/15と予想しましたが、これだと9/15(月)-9/21(日)-9/28(日)と残り3登板。9/9-11の巨人戦は薮田、小林珠、今井の三人だとは思うのですが、登板順不明。前回登板から遠い順とすると小林珠、薮田、今井の順になりますが、果たしてどうなるか。
最後に7位までラストスパートのコーナー
試 | 勝 | 敗 | 分 | 率 | 差 | 残 | |
オイシックス | 105 | 42 | 63 | 0 | .400 | 17 | |
ヤクルト | 106 | 35 | 69 | 2 | .337 | 6.5 | 17 |
(1)残り試合ヤクルトが全勝すると
35+17=52勝 52/121=.430
(2)その勝率をオイシックスが上回るには
122試合×0.430=52.5→切り上げて53勝 53-42=マジック11
(3)残りのオイシックス‐ヤクルトの直接対決は3試合なので
残り17試合‐直接3=14>マジック11で自力条件を満たす
ヤクルトが残り5割近辺として9勝8敗なら3勝14敗。10勝7敗なら4勝13敗。8勝9敗なら2勝15敗。こんくらいの余裕はあるわけです。何ならヤクルトが今の勝率ペース(.337)だと、6勝11敗でもう何もせんでも7位になる可能性もあります。

現実的に残り17試合で6.5差をひっくり返されるなんてそうはないわな…
そこビビってるのはなんもかんも10連敗のトラウマ
コメント
夏祭りって、敵に媚売って大丈夫なのか?という危険な企画ですな。
中日戦で山本リンダに狙い打ちを歌わせるようなもんです。
ちなみに、スワローズ応援団によると夏祭りはWhiteberryではなくJITTERIN’JINNのほうを使ってる、ということを聞きました。
版権の問題なのかはよくわかりませんが。
まあ聞けるなら喜んで楽しんでです。
チャンステーマの黎明期でこの選曲には何かすごい斬新さを感じたのを覚えています。