
写真を(ブログ用以外に)撮らないワシですら、これだけ近いとワクワクします。

本日はネット裏からズレて、三塁側ベンチ上あたりで観戦。ここも平日1,700円という安さ。(Xで1,500円と書きましたが、それはもうちょっと外野よりの席。そっちでも十分見やすいですし、そもそも200円の差とかもうどうでもいいくらい全体的に安いです)
試合前、ちょっと強く降ってたので防水シート。ワシの座る4列目の席は二階スタンドが覆いかぶさって雨に打たれる心配もなし。

先発バッテリーは三上-中澤。ここも在籍球団とあって惜別登板。中澤ってことは普段の組み具合から考えると次に出てくるのは薮田か。
三上は初回先頭の石塚を遊ゴロに打ち取ってお役御免。ここでも大きな拍手にて送られる。実質先発の薮田もいつも通りの粘投。3回までに被安打5、一死満塁を二度作りながら浦田の犠飛による1点に抑えてくる。さあこの粘投に我らがオイシックス打線も応えたい。
6回表。先頭の陽が二遊間を破って出塁。永澤送って、園部の打球が右中間を破る。陽帰って1-1の同点。二死後中山も似たような右中間二塁打で2-1と逆転に成功。さて、後は守るだけ。

5回くらいから球場の探索開始。二階席からでも(これ二階席です)すごく近い。

中山の逆転の一打は打席が見切れる通路から。「お、だれか右中間に大きな一打を打ったよ。打ったのは誰だ? (ベースを見て)中山か。中山が逆転2塁打か。よくやった。なっかやま!なっかやま!なっかやま!(一人応援)」
守るだけなんだが、悩ましいのはここ最近の登板状況。宮里牧野上村の勝ち継投を中心にこのところ登板がかさんでいる。昨日も投げて今日もし投げたとして、今週はあと3連戦が残っている。さてこの後どうつないでくるか。

とりあえず6回裏はそのまま薮田が行く。サクッと6球で三者凡退に切り抜けチェンジ。ここまで95球。7回裏、そのまま薮田が出てきた。先頭石塚にレフト前、宇都宮送って、浅野には粘られたが左飛。ティマにも粘られて3-2から根負けの四球。ここで勝さん出てきて投手交代。薮田は合計110球の粘投でした。
交代は西村。当然きのうのサヨナラ負けの雪辱を果たしたいところ。笹原を詰まらせセンターフライ。見事昨日のリベンジを果たした。
8回からはさてどうするか? 普通なら牧野なんだろうけど、移動日中止日を考えない試合だけで見ると5連投中。そこから1試合明けてその前も4連投。ちょっと登板過多だなあ… 僅差ビハインドとか、あるい大差のついた負け試合の最後とか、本来の役どころでもないところでも投げている。

浦田、乙坂一人置いて荒巻と左が並ぶので、ここを何とか伊禮で抑えてもらって… いやそれで8回はしのいでも9回の上村も投げすぎだしなあ… じゃあ9回も小林慶で。それも8月巨人戦のTBで打たれた後の大事な登板だしなあ…
といろいろ思いは巡るもののこれといった名案もなく、普通に牧野が8回のマウンドへ。
先頭浦田にレフト前に打たれるも、乙坂のバントは強く二塁封殺、一死一塁。ここまではまずまずだったが、今日の牧野は残念ながら調子があがらない。坂本荒巻と連続でストレートの四球。一死満塁。一番石塚にも三つボールを出して3-0,ストライク一つは取るが、次の球はボール。四球押し出しで2-2の同点。ここで巨人はとっておきの代打長野。
1-2までは追い込むが、長野の一打は右中間を大きく破る。三走二走と生還して、一走もホームを突くが、これは好中継で本塁タッチアウト。アウトになったけど、うちの取られた点っていくつだっけ? スコアボードを見ると2-4.さっきの押し出して2-2になって、今の長打で2-4ってことね、うむ確かにあっている。ってくらいショックな一打だった。
牧野もこれで降板。まあこれだけ投げてるんだから仕方ないよ。休んで次の登板でリベンジしよ。
コメント