洋風ミックス弁当(エコスタ/ほっともっと)

本日ほっともっと出店(6/12ソフトバンク戦)ということで、初めて同社の飲食売店を利用してみた。

しろねこ
しろねこ

実は去年7月の巨人戦「なみえ焼そば出店」と聞いて、オイシックス売店じゃないところで焼きそばを買い求めたところ、どう見ても普通の焼きそば
浪江はどこ? と改めて捜したところ、今の角上のエリアに浪江は出店してて、最初に食べた焼きそばがほっともっとのだったという日がありました。まあそれはなかったことで

5~6種類くらいの弁当が完成品で置いてあって、他ライスバーガー、おつまみ、飲み物など。一番おかずが多かった「洋風ミックス弁当」を選択してみた。

写真の通りハンバーグ、エビフライ、から揚げ、メンチカツ、ウインナーなど。味はいたって普通の持ち帰り弁当で普通においしい。値段は800円。市中店舗でも690円。この上乗せで採算とれるのか? って疑問は球団-ほっともっと(出店者の一方でスポンサー)間の条件とか知らないので詮索しないでおく。

オイシックス直営売店と比べて、ほっともっとは「早い」「安い」この二点で違いがあると思ってて、まず「早い」は出来てるものを並べてそのまま売ってるのだから早い。「安い」もほっともっとの弁当はすべて1000円以下で比べるまでもない。球団売店がどういうコンセプトでこういう食材使ってるからこのくらいの値段になるというのもわかる。

価格帯も違うことだし、補完関係で常に両売店があってもいいのかな。今日は直営でカレー、ローストビーフ丼、漁師めし行ってみるかって時もあれば、今日はほっともっとでちょっと安く済ますか、ってのが使い分けできるとありがたい。安く済ませたければ事前にどこかで買って来ればいいじゃんってのもわかるのですが、球場に着いてからの気分次第で決めたかったりもする。

さらに飲食売店はこうあってほしいとか、こうしたいんだろうなあ… みたいな考察に進めたかったんですが、かなり長くなったのでそれはまた次の機会に

コメント

PAGE TOP