しろねこ1982

球場ごはん

(番外編)鮭の焼漬弁当(新潟駅)

さて、駅弁紹介のしめは旅の最初に食べた新潟駅の駅弁。これは新潟駅弁のベストスリーというか全駅弁でもマイベストスリーに入るなあ。白焼きした鮭を醤油みりんのだし汁にジュッと漬けて味をしみこませる郷土料理・鮭の焼漬け。この料理法を考えた人は本当に...
オイシックスよもやま

下川投手(一軍)練習試合初登板

サムネイルに特に意味はないです笑ヤクルトの下川投手が2/24(月)、楽天(一軍)との練習試合に4回表から2番手で登板し、2回を2安打1死球2失点という登板内容でした。登板内容詳細4回5回小森8 3B②中島8Fフランコ4G浅村8F阿部6F鈴木...
オイシックスよもやま

週刊オイシックス(25/2/24) ベルーナ開幕チケット/ハヤテオープン戦第2戦

【ビジターチケット情報】西武(ベルーナ/カーミニーク)の25チケット情報が出たので→「25ビジターチケットまとめ」ページに反映しました。3/15,16の開幕二連戦は3/7(金)17:00~ 一般販売となります。楽天も3,4月分のチケット情報...
球場の歩き方

アリーナの歩き方 #3-2 アオーレ長岡(主に内部)

それではアリーナ内部を見ていこう。3F席。最上段なんだけど2F席に重なる形でスタンドがせり出しているのですごく近い。難点は3Fスタンドの前列だとほぼコート全体が見通せるのが、後方席になると手前側のライン、ベンチあたりが死角になって見えないこ...
球場ごはん

(番外編)峠の釜めしおにぎり(高崎駅)

高崎駅で入手したもうひとつの駅弁(に近いもの)かつて横川駅で販売され人気を博した「峠の釜めし」は在来線廃止後、軽井沢駅、新幹線車内、高速SAと販路を拡大して、ここ高崎でも販売されている。さて、昨今の駅弁は諸物価高騰のあおりを受け、かつては1...
書評

書評 #5 25年選手名鑑(日刊スポーツ)

今年も各社の選手名鑑が出そろったので書店へ。各社のを吟味するとかいうのはあまりせず、毎年これだからという理由だけで日刊スポーツ社の大型(税込み1,000円)を購入。しいて言うと歴代タイトル受賞者とか球場紹介、グルメなど球場で試合前の暇なとき...
球場ごはん

(番外編)鶏めし弁当(高崎駅)

群馬といえばなんといっても鳥めし。駅ビル内には鳥めしの老舗・登利平も入っているが、鉄道旅行ということで今日は駅弁の方にする。たかべんこと高崎弁当さんも駅弁界の老舗っちゃあ老舗なんですね。鳥はそぼろ、照り焼き、コールスロー、鳥つくね団子の四種...
オイシックスよもやま

週刊オイシックス(25/2/17) ハヤテオープン戦

【ビジターチケット情報】先週まとめたビジターチケットの情報は切り出して→「25ビジターチケットまとめ」ページに日本ハム(鎌ヶ谷)の25チケット情報が出たので反映しましたさて、いよいよ対外試合が始まりました。初戦のハヤテオープン戦は4-6で逆...
球場の歩き方

アリーナの歩き方 #3-1 アオーレ長岡(主にアクセス)

今回は番外編としてバスケアルビレックスBBのホームアリーナ・アオーレ長岡を取り上げます。「アクセスの良さ」アオーレを語るのにこの一言はまず欠かせない。webで駅からアオーレまでアクセスを再現してみる。改札を抜け、駅ビルCoCoLoをまず通る...
球場ごはん

(番外編)あんこう三昧弁当(水戸駅)

水戸駅で乗り換え中に駅弁調達。「奥久慈しゃも弁当」というのに興味をひかれつつも、「タコめし」というのもある。なるほど駅弁的には大洗も実質水戸みたいなもんなのね。そしてタコめし以上に魅かれたのがこれ。さすがにアンコウの駅弁というのは見たことが...
PAGE TOP