クルマでお出かけ山形遠征 #1 出発まで

8/9(土)のビジター楽天戦。元は弟一家の帰省がこの時期かなあと見込んで、出かけるつもりはなかった。なかったはずだのだが、帰省時期がずれ、すっぽり予定が空いた。天気予報もこの前後かなり強い雨が降っているのに、この日だけ前線が南下して晴になっている。これは行くかどうするか…

とりあえず公共交通の時刻を調べると

バス+電車
 行き:新潟8:05→11:41山形11:55→12:15羽前長崎
 帰り:羽前長崎15:14→15:36山形16:04→19:38新潟
電車のみ
 行き:新潟6:05→7:09坂町7:23→9:55米沢10:40→11:25山形(以下バスと同じ)
 帰り:羽前長崎16:38→16:58山形17:35→18:25米沢18:35→21:08坂町21:19→22:19新潟

※1 羽前長崎~球場間徒歩15分くらい
※2 鉄道は乗り換え一部省略。また坂町米沢間は代行バス

どっちも厳しいねえ。バスだと試合途中退出が確定。何よりバスはすでに満席なのでそもそも乗れない。鉄道は自宅~新潟駅の1時間弱を加えると片道7時間以上! 何より乗り換えがタイトで一本でも遅れると、試合開始に間に合わないか自宅に帰れない。

クルマ利用を検索すると自宅から球場まで4時間を切る。安全運転で休み休み行っても4時間ちょっとかあ… これはクルマで行くしかないかねえ…

チケットはどうするか? 球場は2万以上収容なので、絶対満席になることはない。

ただ競技は違うがサッカーの天皇杯でとある県の試合、当日券として事前にプリントアウトしたチケットが来場者数を読み違えて試合開始前に底をついた。そこで主催者が取った措置は「当日券売り切れ」 いやーさすがにそれはないんじゃないのと、言いたくなるところだが現実問題会場にプリンターがなければ当日券を増刷することはできない。事務所まで戻って印刷してたら試合開始に間に合わない。

この問題に懲りた当該県のサッカー協会は以後どうしたか? 「当日券は数に限りがあり、売り切れの恐れがあります。あらかじめ前売り券をお買い求めくださいますよう…」と告知するにとどまった。

天皇杯の1回戦~3回戦あたりは地元にJ1、J2のチームを招いて対戦というフォーマットになっている。ここで浦和が来るかサポーターが少ないJ2チームが来るかで来場者数も全然違ってくるんでしょうねえ…

話が飛びました。まあサッカーの県協会と違って楽天球団が商機を逸するわけがないとは思っていたものの、一応念のためチケットは事前に購入しておいた。これで絶対行かざるを得ないという逃げ道をふさぐ意味もありますが…

コメント

PAGE TOP