平塚散歩 平塚七夕まつり

平塚着12時ごろ。試合開始が14時なので2時間ほどまだ余裕がある。とりあえず宿に荷物を預けて球場へ。歩けるか? 歩けないか? まあとりあえず動いてみて臨機応変にいこうか。

平塚の街はちょうど七夕祭りの真っ最中。毎年7月最初の週末に行われ、ベイスターズのファーム戦も合わせて開催されている。

平塚駅前を東西に通るアーケード街を封鎖して、七夕飾りを出している。ご覧の通り12時だというのに、もうかなりの人出。宿は駅から球場方向に300mほど行ったところにあり、このまま雑踏の駅前に戻ってバスに乗るのもしんどいのでやっぱり歩く。

地元の神社も七夕仕様。とりあえず八幡様(武運の神様)だから、今日の勝利を祈願しておきますか。

七夕祭りなのでいわゆる山車や踊りとかが披露されるわけでなく(そういう出し物は近くの市民会館で披露されている)ただ飾り付けが出されているだけなのだが、例えばこんな感じにマンションのエントランスに住民で作った七夕飾りを出している。こういう感じで地元の人は祭りに参加しているのだろう。

それにしてもいくら歩いても球場につかない。昔サッカーの応援で隣接する平塚競技場に行ったことはあるが、こんな遠かったっけ? 途中地図があったのに再度確認してみると、どうも自分の記憶よりもはるか遠くにあった。この記憶違いはなんだろね? 若いころはもっとスタスタ歩けた? どちらにせよもう後戻りはできないのでこのまま球場にたどり着くしかない。結局30分は優にかかっただろうか… 猛暑の中汗だくになって球場着。

試合終了。試合前の祈願のご利益か、我らがオイシックスの大勝。さすがに帰りはバスで帰りましたよ。祭りは夕方~夜を迎えさらに人出が増えている。夕食はせめて駅内に入っている持ち帰り店とかで少しいいものをと思っていたが、人ごみでもうそれどころではない。もういい、今日はその辺のコンビニのおにぎり、つまみ、ビールあたりで済ましちゃうか。せめてビールだけは最上級のものにしとこう。

とはいえ、せっかく祭りの地に来ているんだから、一切見物しないのももったいない。そもそも宿が七夕会場の真ん前だし。(なのでスマホの電波も全然入らず、慌てて宿のwifiに切り替えました) 汗を流して、祝杯、ちょっと一休みして、22時ちょい前じゃあちょっと観に行くかと出て行ったら、もう終わっていました。

まず露店は協定で19時で営業終了。夕立もあったらしくてほとんどの人はもう帰ってしまった。ライトアップも落とされ、がらんとした七夕通りをそれでも祭りの余韻を感じながら歩く。露店こそ終了したが飲食店はまだまだ本番といった感じ。ところところで歓声も聞こえる。

宿がかなり直前でも余裕をもって料金も跳ね上がることなく予約できたから、遠来から観光客を呼び込む祭りではなく、あくまで近隣の人々が楽しむお祭りなのだろう。それでも3日間の来客115万と言うのだから大したものではある。

コメント

PAGE TOP